地域密着型の千葉の放課後デイサービスです
自宅や学校から事業所までの送迎サービスも行っております
地域密着型のサービスを掲げ、発達障がいを持つ子供たちへ放課後デイサービスによる生活支援を行うグループホームです。県内では千葉市中央区と佐倉市西ユーカリが丘の2か所に事務所を構え、自宅や学校からの送迎サービスもございます。遊戯療法として様々なレクリエーション活動に取り組みつつ、県内の動物園や博物館などへの外出も行っております。地域で行われる消防見学会やパトカー、白バイとのふれあいにも積極的に参加しており、地域社会との交流もいたします。
子供たちが伸び伸びと一人ひとりの個性を伸ばしながら成長していくためには、保護者の皆様や地域の協力が不可欠です。地域と一体となった様々な取り組みを続けながら、子供たちの成長を第一に考えこれからも信頼と実績を積み重ねてまいります。各事業所では活動や取り組みの様子をブログやSNSを通じて発信しておりますので、ぜひそちらもご覧ください。これからも地域の皆様の力をお借りしながら、子供たちの成長のきっかけとなる環境を提供するために精一杯努めてまいります。
地域交流も行っている千葉県の放課後デイサービスです
概要
会社名 | 放課後等デイサービスあすなろ |
---|---|
住所 |
〒266-0033 千葉県千葉市緑区おゆみ野南6-32-7 |
電話番号 |
043-301-5563 |
営業時間 | 9:00 〜 18:00 |
定休日 |
日曜日 |
アクセス
あすなろクラブは障がい児童通所施設で、千葉県の佐倉市・千葉市で運営しております。発達障害をはじめ、肢体不自由児・不登校など支援を必要とするお子様、ご家族の為の通所施設です。学校のこどもルームとは違い少人数(定員10名/日)での支援となるため、その子にあった支援を行えます。あすなろには、保育士・介護福祉士・心理士が常勤しており、その子の成長へのてがかりを見つけ出します。
概要
施設名 | さわやかリビング |
---|---|
住所 | 千葉県成田市三郷台3-12-6 |
電話番号 |
047-636-5067 |
管理者 | 鈴木桃代 |
備考 | 請求・利用に関するお問い合わせはあすなろクラブ矢作(TEL 043-301-5563)までお電話ください。 |
概要
施設名 | あすなろクラブユーカリ |
---|---|
住所 | 千葉県佐倉市西ユーカリが丘4-13-24 |
電話番号 |
043-497-5314 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
管理者 | 稲阪早苗 |
現在送迎を行っている学校 | 印旛特別支援学校・桜が丘特別支援学校(バス停)・青菅小学校・小竹小学校・井野小学校・西志津小学校・志津中学校 |
概要
施設名 | あすなろクラブ矢作 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市中央区矢作町936-14 |
電話番号 |
043-301-5563 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
管理者 | 佐藤麻美 |
現在送迎を行っている学校 | 桜が丘特別支援学校/県立千葉特別支援学校/千葉大付属特別支援学校/寒川小学校/生浜西小学校/大森小学校/弁天小学校 |
地域との交流で子供たちの成長のきっかけとなる体験を提供します
信頼と実績のある支援活動を続けております
学校や自宅からの送迎サービスも行っていますので、安心して通えます。県内2か所で開所しており、地域密着型のサービスを提供しております。楽しそうに活動する子供たちの笑顔や笑い声がスタッフのやりがいです。スタッフは皆子供たちが大好きで、やって来るのを楽しみにしています。ご不明な点にも丁寧に対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。これからもスタッフ一丸となって、信頼と実績を積み重ねてまいります。
発達障がいを持つ子供を対象としたグループホームを運営しています。千葉市と佐倉市の2ヵ所で開所し活動を行っております。活動としては、遊戯療法を主体としており個別支援計画に基づいた内容です。個人の性格や特性に合う活動を保護者の方と相談しながら実施しております。また安全性も考慮しており、学校や自宅と事業所間の送迎も行っております。放課後デイサービスとして学校後に加え、長期休暇期間も開所しております。学校や自宅以外に安心できる第3の場所を目指して取り組んでまいります。
放課後デイサービスの内容は多岐にわたり、クリエーションや外出、外食に出かけることもあります。千葉県内の動物園や植物園にも訪れ、多くの公園に足を運びます。また消防見学会や航空博物館など仕事についての学びの場も提供しております。地域から多くの学びの機会を得る、地域密着型のサービスを行っております。子供たちの秘めたる成長の可能性に刺激となる体験を今後も提供いたします。日々の活動に重点を置き、共同作業での料理作り等にも取り組んでおります。役割分担での作業進行を通じ、集団行動やコミュニケーション力を育みます。地域と共生しながら、これからも信頼と実績を積み重ねてまいります。