Blog

遊びを通じて子供たちの成長を支援いたします

日々の活動の様子をブログやSNSで発信しております

学校と家庭をつなぐ第3の安心できる場所での発達支援の一環として放課後デイサービスを千葉県で提供しております。遊戯療法による様々な経験や刺激が児童一人ひとりの成長の種を成長させ、少しでも生活がしやすくなるように支援しております。
個別支援計画に基づいたサービスを提供し、子供たちが喜ぶ声を聞いたりや楽しむ姿を見たりすることを目指して取り組んでまいります。こうした日々の活動の様子や子供たちの様子をブログやSNSを通じて発信しておりますので、ぜひご覧ください。
  • LINE_ALBUM_20220411_220411_10

    スクラッチアートでイースターエッグ作り【千...

    2022/04/11
    4月のイベント「イースター」スクラッチアートでイースターエッグを作りました。白い紙に自由にクレヨンで塗りつぶしていきます。卵の形に切っていきます。ラミネートした卵にアクリル絵の具で下地が見...
  • LINE_ALBUM_20220407 _4_220407_7

    サンドアート【千葉/放課後等デイサービス/療...

    2022/04/07
    サンドアートです。砂の代わりに塩を使って色をつけていきます。紙コップに塩をいれ色付きチョークをグルグルまわしていると綺麗なカラーに変身!塩まみれになりながら根気強くグルグル、グルグル…今回...
  • LINE_ALBUM_20220407 _3_220407_2

    桜の木【千葉/放課後等デイサービス/療育/佐...

    2022/04/07
    あすなろの目の前の小さな神社の大きくて立派な桜の木が満開です。桜の木の工作をしてみました。桜の形の穴あけパンチで桜を沢山作って、木の枝に満開になるように貼り付けていきました。最後はそれぞ...
  • LINE_ALBUM_20220407 _2_220407_2

    壁面作り(シャボン玉アート)【千葉/放課後等...

    2022/04/07
    そろそろ新学期です。新学年になるので壁面のメンバーをかえていきます。テーマは「気球に乗って空を飛ぼう」気球の柄をシャボン玉アートで作ります。シャボン玉を紙に大きく作ったり、色の混ざり方を...
  • LINE_ALBUM_20220407 _1_220407_1

    おやつ作り「青空ゼリー」【千葉/放課後等デイ...

    2022/04/07
    おやつ作りも久しぶりの開催です。映えるスイーツ「青空ゼリー」です。サイダーにゼラチンを混ぜていきます。良く混ざったら青の食紅で色を付けます。冷蔵庫で冷やし固めている間に一遊び!しっかり固...
  • LINE_ALBUM_20220407_220407_9

    唐揚げ作り【千葉/放課後等デイサービス/療育...

    2022/04/07
    春休みになりました。久しぶりの調理、唐揚げ作りです。自分の分は自分で作ります。鶏肉が切りにくいけど頑張りました。ジップロップにお肉と調味料を入れモミモミ片栗粉もまぶしたら唐揚げを揚げてい...

NEW

  • あすなろバイキング【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/09/03
  • ピッツェリアオソロクランチ【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/08/27
  • R Baker the green千葉ニュータウン店ランチ【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/08/20
  • 水遊び【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/08/09
  • マリーチサーカスカフェ(かき氷)【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/08/02

CATEGORY

ARCHIVE

あすなろでは遊戯療法や生活支援を通じ、子供たちに遊びの場を提供することで自宅と学校以外での社会経験を積むことが、新たな学びになるよう取り組んでおります。全員で料理やゲームをしたり買い物や勉強など様々なアクティビティーを行っており、こうした遊びの場を通じて新しい経験や刺激を増やすことは大きな学習経験になります。様々な活動を通じた一人ひとりの性格に合った支援を考えており、小集団での活動やコミュニケーション能力、生活力の向上につながる成長の機会を提供いたします。

そのため日々の活動に重点を置いており、子供たちの喜びの声や表情を感じていける活動を目指して支援を行っています。これらの活動の様子をよりお伝えしていけるように、ブログやSNSを通じて子供たちの様子を発信しておりますので、ぜひご覧ください。