Blog

遊びを通じて子供たちの成長を支援いたします

日々の活動の様子をブログやSNSで発信しております

学校と家庭をつなぐ第3の安心できる場所での発達支援の一環として放課後デイサービスを千葉県で提供しております。遊戯療法による様々な経験や刺激が児童一人ひとりの成長の種を成長させ、少しでも生活がしやすくなるように支援しております。
個別支援計画に基づいたサービスを提供し、子供たちが喜ぶ声を聞いたりや楽しむ姿を見たりすることを目指して取り組んでまいります。こうした日々の活動の様子や子供たちの様子をブログやSNSを通じて発信しておりますので、ぜひご覧ください。
  • LINE_ALBUM_20231130_231130_4

    冬支度【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/...

    2023/11/30
    11月28日(火)急に寒い日があったりして、どんどん冬がやってきます。「冬支度」寒い冬にどんな洋服を着せてあげたら寒くないかな?セーター?手袋?マフラー?帽子?コート?暖かくなったかな?👇あす...
  • LINE_ALBUM_20231127_231127_14

    つけ麺作り【千葉/佐倉市/放課後等デイサービ...

    2023/11/27
    11月25日(土)つけ麺を作って食べよう!玉ねぎの皮、むきま~す。玉ねぎで目が痛い…けど切りましょう。つけ汁を作ります。玉ねぎを炒めます。うーん😢まだ目が痛い。お肉も炒めます。お水入れて、鶏が...
  • LINE_ALBUM_20231124_231124_5

    おやつ作り「メロン食パン」【千葉/佐倉市/放...

    2023/11/24
    11月21日(火)週に1度のおやつ作りの日です。みんな、甘―いおやつを期待しています。今回はメロン食パンメロンパンと言えば、あのさくさくのクッキー生地。作っていきましょう!マーガリンと砂糖を入...
  • LINE_ALBUM_20231104_231104_1

    サツマイモのモンブラン【千葉/佐倉市/放課後...

    2023/11/06
    11月4日(土)静の活動「サツマイモのモンブラン」を作って食べよう。サツマイモをしっかりと洗います。湿らせたキッチンペーパー、ラップをサツマイモに巻いていきます。レンジでチンしてサツマイモが...
  • LINE_ALBUM_20231104 _1_231104_1

    パズルゲーム大作戦【千葉/佐倉市/放課後等デ...

    2023/11/04
    11月1日(水)パズルゲーム大作戦チーム戦で遊びました。懐かしい…テトリスに出てくるような形のパズルを使ってうめていきます。チーム戦なので1人ずつ順番にパズルを置いていきます。適当に置くと後々...
  • LINE_ALBUM_20231101_231101_13

    モンスター福笑い【千葉/佐倉市/放課後等デイ...

    2023/11/01
    10月31日(火)ハロウィン本番です。ハロウィンと言えば、モンスター!かわいいモンスターを作ってみよう。モンスターの体に腕を入れて見えない状態で目、鼻、口を貼り付けます。どんなモンスターにな...
  • LINE_ALBUM_20231101_231101_25

    1日早いハロウィン【千葉/佐倉市/放課後等デイ...

    2023/11/01
    10月30日(月)1日早いハロウィンです。怖そうなゾンビ、吸血鬼、魔女が並んでいます。大きな口の中に手を入れると…何が出てくるかな?「Trick  or  Treat」ゾンビを選んで手を入れてみたら‥…やったー...

NEW

  • 製作今年の干支蛇の壁面【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2025/02/07
  • クリスマス会【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/12/26
  • クリスマスプレゼント【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/12/24
  • リース作り【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/12/06
  • あすなろバイキング【千葉/佐倉市/放課後等デイサービス/療育】

    query_builder 2024/09/03

CATEGORY

ARCHIVE

あすなろでは遊戯療法や生活支援を通じ、子供たちに遊びの場を提供することで自宅と学校以外での社会経験を積むことが、新たな学びになるよう取り組んでおります。全員で料理やゲームをしたり買い物や勉強など様々なアクティビティーを行っており、こうした遊びの場を通じて新しい経験や刺激を増やすことは大きな学習経験になります。様々な活動を通じた一人ひとりの性格に合った支援を考えており、小集団での活動やコミュニケーション能力、生活力の向上につながる成長の機会を提供いたします。

そのため日々の活動に重点を置いており、子供たちの喜びの声や表情を感じていける活動を目指して支援を行っています。これらの活動の様子をよりお伝えしていけるように、ブログやSNSを通じて子供たちの様子を発信しておりますので、ぜひご覧ください。